
エコツアー詳細
10/7(日)・8(月・祝) そばの里 森林の楽校(もりのがっこう)2018
【富山県】
|
「そばの聖地」富山県南砺市利賀村で、美しい湿原の保全整備や稲刈りなどが体験できます。
|
1日目は、県境の秘境に佇む、四季折々に美しい草花が咲きそろう水無湿原。
その魅力を高める湿原の保全整備をします。
2日目は、中山間地での農業を自然農法で行っている農家の稲刈りの手伝いをします。
特区としてどぶろくづくりをしている農家で、
どぶろくの原料となるお米の稲刈とハサがけ作業です。
開催場所は、「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。
作業の指導は、地元の湿原保全や地域振興に取り組む地元の団体の方。
そんな方との夜の交流もお楽しみです。
地元の食材をふんだんに使った、郷土料理も楽しめます。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
【と き】 2018年10月7日(日)〜8日(月・祝) 1泊2日
【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上
【内 容】
◇水無湿原の魅力を高める湿原の保全整備
◇稲刈り作業
◇地元の方々との交流
【宿 泊】 民宿中の屋 〒939-2516 富山県南砺市利賀村坂上551
◇地元の食材をふんだんに使った、郷土料理が楽しめます。
【定 員】 10名
【締 切】 9月27日(木) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【共 催】 NPO法人 利賀飛翔の会
認定NPO法人JUON NETWORK
開催地 |
富山県・水無湿原など【富山県】 |
開催期間 |
2018年10月07日から2018年10月08日まで |
登録団体 |
認定NPO法人 JUON(樹恩) NETWORK |

エコツーリズム実践のための取組
エコツーリズム実践のための取組 |
参加者に対して、地域や自然環境への配慮を即す説明等を行っています。 フィールドのゴミなどは持ち帰っています。 許可されていない野生の動植物、自然物などを採取したり持ち帰ったりしないように配慮しています。 地域の歴史や文化、生活などについての情報提供をしています。 ツアーへの地域住民の参画もしくは、地域産品の利用を行っています。 事故などへの緊急対応がマニュアル化されています。 ツアー中の事故などをカバーする保険に入っています。 |
ツアーカテゴリー |
生活文化体験・農林漁業体験・環境ボランティア |
備考 |
|

詳 細
ツアー名称 |
10/7(日)・8(月・祝) そばの里 森林の楽校(もりのがっこう)2018 |
開催地 |
富山県・水無湿原など
【富山県】 |
開催日時 |
開催期間 |
2018年10月07日から2018年10月08日まで
|
日数 |
宿泊 1泊2日
|
所要時間 |
|
集合時間 |
07時45分 |
開始時間 |
|
終了時間 |
|
※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。 |
集合場所 |
そばの郷「うまいもん館」 |
住所 |
南砺市利賀村坂上149 |
電話番号 |
|
アクセス |
JR高山線越中八尾駅から南砺市コミュニティバス上百瀬行きバスに乗り、バス停総合センター下車後、大勘場行きバスに乗り換え、西勝寺前下車後徒歩すぐ |
参加料金 |
学生: 7,000円、社会人(会員): 8,000円、社会人(一般): 9,000円 |
最小催行人数・定員 |
定員:10名 |
注意事項 |
|
特記事項 |
|
ホームページ |
http://blog.canpan.info/juon/archive/472 |

お問い合わせ
登録団体 |
認定NPO法人 JUON(樹恩) NETWORK |
郵便番号 |
〒166-8532 |
住所 |
東京都東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 |
電話番号 |
03-5307-1102 |
FAX番号 |
03-5307-1091 |
メールアドレス |
juon-office@univcoop.or.jp |
ホームページ |
http://juon.or.jp/ |
問い合わせに関する注意事項
|
facebook : http://www.facebook.com/juonnetwork
twitter : http://twitter.com/JUON98
「いいね」と「フォロー」をお願いします。 |

10/7(日)・8(月・祝) そばの里 森林の楽校(もりのがっこう)2018の評価
情報投稿日:2018年08月29日
このサイトではツアーのお申し込みはお受け付けいたしておりません。
上記の問い合わせ先に直接、電話等にてお申し込み・お問合せ下さい。